上記の変更は、東京オリンピックの当初の開会式前日(2020年7月23日)および当日(同24日)と、閉会式翌日(8月10日)に合わせて設定されたもの。要人警護の円滑化や交通混雑の緩和が目的です。 さらに法改正により、これまでの「体育の日」が今年から「スポーツの日」と改称されました。 しかし、東京2020大会が来夏へ延期に。 次
2021年以降はどうなる? 2020年は、7月24日が「スポーツの日」だったが、これは東京五輪開催による例外的な措置。そのため、2021年からは、従来通り10月の第2月曜日が祝日となる。従来通りの「スポーツの日」は、2021年10月11日が最初ということになりそうだ。 次
2020年のスポーツの日が7月になっているのはオリンピックの開会式のための特例でした。 なので、今のところスポーツの日は2020年度以降は10月の第2月曜日(もと体育の日)になる事で決まっています。 ただし、これに関してはオリンピックの日程がどうなるか次第で再協議される可能性は高いですね。 次
ただ既に「東京オリンピック・パラリンピック特別措置法」によって決定されている事項であり、また混乱を避けるためにも2020年は、このまま7月23日(木)が「海の日」、7月24日(金)が「スポーツの日」で変更ありません。 次
スポーツの日(2020年7月24日)はどうなる? 結論から言うと、2020年7月24日の「スポーツの日」は、そのまま祝日になる可能性が高いでしょう。 なぜかと言うと、「東京オリンピック・パラリンピック特別措置法」によって、すでに決定済みだからです。 次