「コロナ禍」という言葉をよく見かけるようになりました。この読み方と意味はどのようなものでしょう?同時に「コロナ渦」や「コロナ鍋」なんて言う言葉も見かけます。一体何が正解でどのような意味なのか、確認していきましょう! 禍は、「か」と読みます。 なので、コロナ禍は、「ころなか」です。 これだけよく使われる言葉ですが、やっぱり新しい言葉ですよ。 Microsoft の Office の変換リストには、まだ反映されていないため、「ころなか」と入力して変換すると「頃中」とかが出ちゃいます。 「禍」というのは、 よろこばしくない事柄。不幸をひきおこす原因。災難。 という意味です。 なので、コロナ禍は、コロナウィルスによる災難・惨事、といった意味のことですね。つまり、人命の危険、医療崩壊、景気減退、などなど、コロナによる社会生活への悪影響全体を指す言葉です。 コロナ禍を表す英語で、一番適切なのは、 という表現も、ニュース記事などではよく見かけます。 Havoc(ハボック) は、破壊とか壊滅的被害という意味です。 wreak havoc というように、wreak (損害などを)もたらす、とセットで使われます。 COVID-19 would wreak havoc on the economy. 次
コロナ禍は、コロナ鍋(コロナなべ)でもコロナ渦(コロナうず)でもありません。知っておくと何かと役に立つ、日本語にまつわる豆知識を取り上げる連載「大人の女性のための知っておきたい日本語常識クイズ」第185回は、最近のニュースで扱われている日本語「コロナ禍はなんて読む? 次
新型コロナ禍(か) 新型コロナ渦(か)(うず) 新型コロナ鍋(なべ???) 最近、「新型コロナ禍」という言葉をよく見かける。初めはなんとなく流していたけど、そうもいかなくなった。 次
ニュースで最近「コロナ禍」という単語を良く目にするようになりました。普段の生活ではあまり使われることがない漢字なので、コロナ鍋(なべ)、コロナ渦(うず)と間違える人がいます。 次
コロナ渦とは、新型コロナウイルスが渦巻いている様子である。. 概要. もしかして: コロナ禍(か). 伝染病による被害・損失には「災害」という言葉をあまり使わず、「禍(か)」という言葉を使って表現する。 次
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。 感染者数の最高人数を日々更新しており、今後、私達の生活がどのように変化していくのか心配でなりません。 次
コロナ渦って、コロナ「うず」? コロナ渦中って、コロナ「うずちゅう」「うずなか」? 今回は「コロナ渦・コロナ渦中」の読み方と正しい漢字を紹介していきます。 意味も紹介するので、ぜひ参考にしてください。 次