なんj。おーぷん2ちゃんねるのなんでも実況(ジュピター)板をまとめていきます。ノンアフィ・ノンアドセンス。 「キルロイ参上」のフレーズと、壁の向こうから長い鼻を垂らして覗く姿を伴った落書き。 第二次世界大戦中、米国内や米軍滞在の世界中の地など各所で見られた。 有力な説のひとつに、アメリカの造船所で働いていた検査官「ジェームス・J・キルロイ」が起源というものがある。 第二次世界大戦中、彼はマサチューセッツ州クインシーのベスレヘム・スチール、フォアリバー造船所で、検査したリベットにチョークでつける印としてこのフレーズを用いたと言われる。 工員は据付けたリベットの数に比例して賃金が支払われたため、印を消して二度カウントされようとする画策が横行した。 キルロイは対抗上消しにくい黄色のクレヨンを用いるようになり、 このサインは時が経過してもなかなか消えず残る結果になった。 この頃、船は細かな箇所までは塗装されず軍に納品されていたため、 特に通常は封鎖された区域などに整備のため立ち入った軍人たちは、殴り書きされた謎の署名を見つけるに至った。 その多さと不可解性から、軍の中で「キルロイ」と彼のフレーズは一種の伝説として形成されたと思われる。 そして、進駐地や作戦などで到達した場所にこのフレーズを残したと想像されている。 「キルロイ」に関しては第二次世界大戦にからんだ様々な都市伝説がある。 捕虜にした連合軍の装備の中から頻繁に見つかったため、 どんなところにでも容易に入り込む超人的なナチスのスパイだとアドルフ・ヒトラーは信じていたという。 また、ポツダム会議に臨んだスターリンは、控えに設置された専用の屋外トイレに最初に入り、 用を足して出てきて一言「キルロイって誰だ? 次
おんJのまとめサイト作成スレッドにて、ネタとして作成したのがきっかけです。「ワイ速報」専用のアンテナサイトとして作成するも、ネタにしかならなかったので再活用。おんJ民に登録サイト募り、形にしました。 次
なんJやきう関係ない部@おんJ x 22:18 【超絶速報】アウシュビッツ博物館、再開に向けて導入したものがナチスの再来だと話題に・・・お 後で読む Jのログ@おんJまとめブログ x 次
大体さ、おんjの恋愛相談なんてアドバイスあっても誰もそれを取り入れんやん そのくせ彼女ほしーとか頭おかしいで 24: 名無しさん@おーぷん :20/06/14(日)00:36:42 ID:MvR 次
1: アウトドア名無しさん 20/02/25(火)18:53:29 id:eyo たしかに 引用元: ・【悲報】おんj民、四国の都市を5つ言えない 次
本日は成り上がり速報にようこそおいでくださいました!ニュースや日々の日常をまとめています。心ゆくまでゆっくりしていってください。気に入ってくれましたらシェアお願いします。 次