けったくそ悪い・・・気分悪い、不愉快だ. 朝から雨降ってけったくそ悪いな →朝から雨で不愉快だね ちくる・・・言いつける. 先生にちくったやろ? →先生に言いつけたでしょ? やらしい・・・嫌な. 今日はやらしい天気やな 次
「けったくそわるい」という方言は、「いまいましい」「不愉快だ」「気分が悪い」「イライラする」などの意味を持っています。相手の言動に対してイライラしたり、体の調子が悪いときに「けったくそわるい」という言葉を使います。 次
播州弁って、関西弁のヤンキー言葉みたいじゃない? 「でーしょんでぇー」とか。普通に大阪とかのヤンキーでも 使ってそう。 69 名前: きんたろう 投稿日: 2002/05/11(土) 02:20 ID:numYoAMY 67さんへ 「ずつない」は、播州弁じゃなくて、南大阪~和歌山にかけて ... 次
けったくそ悪い(播州弁? いつもは、パパと2人で荷造りするけど、今日は私ひとり。 パパが「布団飛ばんように、しっかりくくりつけときよ」って言ったけど、ひとりで締めるのは大変だったわ。 次
播州弁というよりもむしろ関西弁になるのだろうか。今や全国的な方言のひとつ。ちなみに「なぜなんですか」に意。 けったくそ悪い 頭にきているときの心の状態を指して言う。追試のヤマがはずれた時のぼやきなどに、いかが? ほんにぐずいなぁ 次
テレビやラジオ、ネットニュースなどでは標準語が一般的ですが、方言の魅力はなくなることがありませんね。関西弁や九州弁、名古屋弁、東北弁など、ざっくり分けてもいろいろな方言があり、その魅力も様々です。中には今でもなかなか通じない地方独特のものも。今回はそんなユニーク ... 次