MHW(モンハンワールド)アイスボーンのラスボスであるアンイシュワルダの攻略・弱点属性・肉質・素材のまとめです。頭破壊のコツや、おすすめの装備も掲載しています。MHWIでアン・イシュワルダに勝てない方は、ぜひ立ち回りの参考にして下さい。 アンイシュワルダ戦であると便利なスキルは上記3つとなります。特に体力増強と水場・深雪対応は必須級と言っても良いでしょう。 体力増強は単純に耐久力アップ目的ですが、水場・深雪対応があるとアンイシュワルダが作り出す砂場に足を取られなくなります。 砂場をスムーズに動けるようになるだけでもかなり難易度が変わってきますので、ぜひスキルを発動できるようにしてみてください。 ちなみに水場・深雪対応は、沼渡珠一個の装着で効果を発揮してくれます。沼渡珠がなければ、EXガライーブーツαなどでも発動できます。 上記がおすすめです。特にモドリ玉は便利ですよ。使うとすぐにキャンプに戻れます。 どうしてもうまく立ち回れない場合は即モドリ玉→状態リセット&アイテム補充→再挑戦のこの繰り返しで倒しましょう。 少なくとも3乙でやられることはなくなると思います。 続いて、アンイシュワルダの近接武器での倒し方を解説していきます。第一形態と第二形態でそれぞれ見ていきましょう。 第一形態は肉質の柔らかい頭と腹部を狙って攻撃していきます。 全体的にごつごつしておりどこが何のパーツかわかりづらいですが、シーサーのような顔がまさしく顔です。 分かりづらいですが、胴体中心のぽっこりしているところがお腹になります。足の根本付近は肉質が固いので、ぽっこりしている部分を斬れば間違いないと思います。 基本的には動きが遅いので、攻撃を与えるのは難しくはないでしょう。ひたすら肉質の柔らかい部分を攻撃し続け、アンイシュワルダの外装である岩を取り除いていきます。 ただ、動きが遅いからと立て続けに攻撃を当て続けていくとのしかかり攻撃などのカウンター喰らうので要注意です。 これがのしかかり時のモーション。一瞬ジャンプして… 次
アンイシュワルダの頭2段階破壊できる気しないわ 361: ID:e3r0A8v70.net 100回くらい言われてるだろうけどイシュワルダの頭破壊厳しすぎだろ ずどーんと巨大な図体が上空から落下してきます。ダメージもなかなかなので、ヒット&アウェイは忘れずに。 また、隙が出来たら顔面にクラッチクローを当ててぶっ飛ばしを狙っていきましょう。 フィールドの一部に壁の色が一部違うところがあるのですが、そこに向けてアンイシュワルダをぶっ飛ばせると落石を狙うことができます。 落石場所は左下のマップで言うと上記の部分です。 落石ポイントは周りと若干壁の色が違っています。黄色くなっていますので、このポイントにアンイシュワルダの顔面をぶつけられるよう誘導しましょう。 落石に成功した図がこちら。頭を打ったあと… 次
アンイシュワルダの頭を2段階破壊することで、レア素材の地啼龍の慈眼殻を入手できる。剥ぎ取りと通常報酬からは出現せず、頭部剥ぎ取りか頭部破壊報酬からしか出ない。 地啼龍の慈眼殻の入手方法と使いみちはこちら スキル「破壊王」を付けよう 次
・アン・イシュワルダの頭部破壊は徹甲榴弾速射ライトボウガンがおすすめ。 ・砲術3+破壊王3は必須。クリア後の装備なら砲術5も可能。 ・ライトボウガンはイビルジョーのライトかブラキディオスのライトがおすすめ。 ・第一形態は落石を使う。 次
モンハンワールド(MHW)アイスボーンのアンイシュワルダ(ラスボス)の頭部を簡単に破壊する方法や、おすすめの武器種、立ち回りのコツなどをまとめた記事です。入手の難しい地啼龍の慈眼殻を集める際の参考にしてください。 次
アンイシュワルダ第2形態の頭は2段階に分けて破壊ができ、2回目にはその場に部位が落ちて2度の剥ぎ取りが可能です。 ただし、頭部は2回目の耐久値が極めて高く、頭部のみを攻撃するなどの工夫をしない限り破壊が困難です。 次
アンイシュワルダ 頭部破壊・部位破壊のやり方・コツ! 頭部破壊のやり方は最低でもスキル「 破壊王 」を付けて行くことです。 さらに 爆破属性の武器 を優先すべき!!! ブラキディオスの素材でディオスブレイドを作りました♪ 次
アンイシュワルダは中-遠距離の攻撃手段を多く持っているため、接敵時は要注意です。 特に攻撃が透明のソニックブラスト系の技は攻撃範囲が見えづらい傾向にあるので、敵と距離を取っているからといって過信しすぎに注意が必要です。 次