お宮参りのママの服装のページ。1〜12月・春・夏・秋・冬のお宮参りのママ・母親の服装を解説します。お宮参りにふさわしいフォーマル感のあるワンピース、着物、スーツ、靴、パンツスーツと色(黒ほか)を説明。 お子さんが産まれて初めての行事。 お宮参り。 赤ちゃんに和装を。 ママはどんな服装がいいの? とお悩みの方も多いと思います。 私自身今年2月に第二子を出産し、一人目、二人目。とお宮参りに着物を着てみた感想を交え 個人的主観でお伝えしていきたいと思います。 昔は赤ちゃんの服装に合わせて 赤ちゃん和装→ママ和装 赤ちゃん洋装→ママ洋装 という考えでしたが最近では洋装ママに和装赤ちゃんも多いですよね。 個人的には産後1ヶ月、、 母親もまだ完全に通常の体に戻ってない。 授乳回数も多い。 中で着物に慣れていない方は洋服の方が断然楽!と思います。 とはいえ節目節目に見返した時。 また自分で見返した時に、私産後1ヶ月なのに頑張ってたな。。笑 と思い返す材料にもなりますよね。 育児で疲れた時に、そっと見返してみてください。 ちょっと頑張れそうな気がしますよ。 授乳中ママも断然多いこの時期。 身八つ口(着物の脇のあきの部分)からの授乳方法もあるようですが。 (実際お問い合わせも頂きました) 着物に着慣れている方でも、正直この方法は難易度高めだと思うので、 できればお支度ギリギリに授乳を終わらせる。 母乳を絞っておく。 フリーザーパックなども便利です。 着ている時間にもよりますが参拝までの往復のお時間、お支度なども考慮して 母乳パッドは多めに用意しておくと安心です。 私の場合。。 一人目。母乳パッド。搾乳なし。で行きました。 比較的近くの神社だったので、自分で着付け、ヘアを行い 参拝→帰宅。 の流れでした。 母乳をあげてたのでそれでも帰る頃にはパンパンに張って痛かったです。 二人目。ほぼミルクだったのであまり参考にならないかも知れませんが。 当然問題なしです。 旦那さんの実家に寄って帰れるくらいの余裕がありました。 お宮参り後、どちらか寄られる場合はお着物を脱いで出かけられた方が授乳中ママは 楽だと思います。 色無地や訪問着がいいと思います。 また最近では小紋の方もいらっしゃいます。 小紋は洋装で例えると普段着。という位置づけなので好ましくないと 思われる方もいらっしゃいますが最近では個人のおしゃれに着こなしたい。 という方なども多くいらっしゃいます。 主役はまず赤ちゃんなので赤ちゃんに合わせて選んでみるといいですね。 また父親の服装は着物が用意できる方はお着物でも. 次
ママの服装の前に。お宮参りの知っておきたい基本について. お宮参りとは? お宮参りとは、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんが誕生したことを報告し、健やかな成長をお願いする行事のことです。 次
ママの服装. お宮参りのママの服装の主役である赤ちゃんの服装の格に揃えましょう。 赤ちゃんが和服の正式な祝い着を着る場合は、母親や祖母は赤ちゃんの衣装に合わせて着物がおすすめです。 通年の場合(9月〜5月くらいまで) 次
お宮参りの正しい服装をはじめ、真夏にお宮参りをする際の赤ちゃん・パパ・ママ・祖父母におすすめの服装を紹介しています。夏のお宮参りの服装で「失敗した」と感じた先輩ママも体験談も紹介していますので、チェックしてみてくださいね。 次
【お宮参りの服装】パパはスーツ、ママは訪問着がおすすめ。夏・冬の気候対策も. お宮参りは赤ちゃんだけでなく、ママやパパにとっても記念に残る一大イベントです。 次
服装について悩んでいるママはとっても多いみたい。 ここからはお宮参りの服装について詳しくご解説していきます! お宮参り服装選びのポイント お宮参りの服装選び、まずは赤ちゃんの装いから決めるとスムーズ。 次
夏のお宮参りのオススメの服装と持ち物について。 真夏の8月にお宮参りを経験した筆者が伝えたいこと。 夏のお宮参りの攻略法〜赤ちゃんの暑さ対策とオススメの服装〜|ミソラ・ママン - 海外育児経験ママのシェア - 次