「いつもあそぶ本体」に「この本体が登録されています」と表示されていれば、変更は完了です。 ※「登録されていません」と表示される場合は、手順2と手順6で選択したニンテンドーアカウントが一致していない可能性があります。 たしかに、Nintendo Switchの携帯モードで、ゼル伝BOWを遊ぶと、バッテリーが3時間も持ちませんでした。 スイッチライトでは、4時間と1時間伸びたとはいえ… 半日の6時間、つまり倍のバッテリー寿命がなければ… 次
どの本体を「いつもあそぶ本体」に登録するかで、購入したダウンロードソフトなどを遊べる条件がそれぞれの本体で変わります。 ※ 「いつもあそぶ本体」に登録できるのは、1つのニンテンドーアカウントにつき、1台の本体のみです。 次
【Switch】「いつもあそぶ本体」の登録・確認・変更方法は? 【Switch】1つのニンテンドーアカウントを複数の本体に連携させた場合、連携したすべての本体を「いつもあそぶ本体」にできますか? 次
「いつもあそぶ本体」とは、複数台のNintendo Switchを利用しているときに、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツを優先して遊ぶことができる本体のことを指しています。 1つのニンテンドーアカウントにつき、1台の本体を登録することが可能。 Nintendo Switchでは、購入したダウンロード ... 次
Nintendo Switch本体がバージョン6.00に更新され、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツを、複数の本体にてダウンロードおよびプレイが可能 ... 次
「いつもあそぶ本体」に設定できる本体はニンテンドーアカウントごとに1台のみですが、設定する本体はいつでも変更できます。 3: ダウンロードソフトを購入したユーザー は、連携した本体のどちらでも遊ぶことができます。 次
「いつも遊ぶ本体」を変更する 2台目のSwitch liteをいつも遊ぶ本体に設定変更する事もできます。 この場合は、Switch liteで自由にソフトが起動できるので、外出先でメインに使う方は便利かもしれません。 次