ソフトバンクエアーのWi-Fiは「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯を利用出来ます。 ※GHzの読み方は「ギガヘルツ」 機器の裏面に記載がある周波数帯. ソフトバンクエアーの機器(Airターミナル)の裏面を見てみると(2.4GHz)(5GHz)の記載がありますね。 です。 どんな機器もそうですが、ずっと使い続けているとある時点で異常を起こしてしまうことがあります。Airターミナルも同じで、何かおかしいことがないと電源を入れたままいつまでも使い続けるでしょう。しかし内部ではプログラムに従って処理が行われ続けており、いつでも常に動いています。 物理的には電気信号のやり取りですが、例えばうまく信号が送られなかったなどがあると、Airターミナルは異常を起こしてしまうのです。 このようにがあります。 ソフトバンクエアーには「トラブル診断ページ【インターネット回線パット解決】」が用意されています。これを利用することにより、ソフトバンクエアーの不具合の原因と解決方法が分かりますので、利用してみましょう。 (診断ページURL:https://www.softbank.jp/support/faq/view/19594) これまで普通に利用できていたのに急にインターネットに繋がらなくなった場合、などです。このようにソフトバンクエアーが遅い・繋がりづらい時、ユーザーだけでは対処しきれない場合もあります。 このような時にはサポートセンターに相談してみましょう。 <ソフトバンクエアーのサポートセンター> 【電話番号】0800-1111-820 (通話料無料) 【受付時間】10:00~19:00 (年中無休) ※ 一般電話、IP電話、携帯・PHSより利用可能 なお、故障の場合は、一般的なスマホと同じで、かもしれませんね。 (参考URL:https://www.softbank.jp/ybb/option/ybbkihon/) 「Yahoo! 次
ソフトバンク、ソフトバンク系の格安SIMのバンド(周波数帯)についてまとめています。ソフトバンク系の格安SIMを使うときには、ソフトバンクのバンド(周波数帯)に対応していることが必須です。本記事では、ソフトバンクのバンド(周波数帯)の一覧と特徴について解説しています。 BB基本サービス(プレミアム)」にはこの他にも、ポイントや割引クーポンなどYahoo! のサービスをお得に利用できる特典も付いているので、これらのサービスをよく利用する人はとてもお得ですよ。また、ソフトバンクエアーには「チャットサポート」というものもあります。 チャットサポートはです。 電話での問い合わせが苦手な場合には、このチャットサポートを利用してみましょう。 URL:http://ybb.softbank.jp/support/chat-support2/? 次
Wi-Fi搭載で自宅のどこでもインターネットが使い放題の SoftBank Air(ソフトバンクエアー)をご案内します。工事不要、置くだけですぐに使える、通信制限なしでWi-Fiがサクサク快適。 次
ソフトバンクエアーの対応周波数帯から見る電波の特徴. ソフトバンクエアーのスペック表をもとに、対応の周波数帯を見てみましょう。現在、ほとんどの人は、ソフトバンクエアー2や3を使っているのではないでしょうか? 次
ソフトバンクエアーのssidに表記されている「2g」と「5g」は、wi-fiの電波の周波数帯を表しています。 数値が小さい周波数帯「2G」は通信速度こそ遅いですが、Wi-Fiを発信できる距離が長いうえに障害物に強いメリットがあります。 次
ソフトバンクエアーが繋がりにくいです。4月から一人暮らしをするためにソフトバンクエアーを契約したのですが、常に緑のランプが1つしか点灯せずすごく遅いです。突然赤になり、圏外になって使えなくなる時もあります。契約する前にジョーシンのソフトバンクの店員さんに、エリアを ... 次