アマゾン ウェブ サービス(AWS) クラウドコンピューティング サービス: Amazonアウトレット 訳あり商品を お手頃価格で販売 : Prime Now 好きな時間が選べる。 最短2時間で届く: Amazonビジネス(法人購買) 請求書払い 法人価格・数量割引 公開日:2014年7月8日 Webサイトで調べたことのある商品が、他のサイトを閲覧しているときに広告表示されることがあります。これは過去のアクセス履歴を基に表示しているのですが、この機能を無効(オプトアウト)にする方法を解説します。 アクセス履歴を基にした広告表示は、「行動ターゲティング広告」と呼ばれています。 クッキーを使ってこの機能を実現していることが多く、同じブラウザからアクセスすると適用されてしまいます。 また特定のアカウントでログインしてサイトを利用すると、違うデバイスやブラウザでも有効になることがあります。 会社のパソコンなどでは、自分の趣味が知られてしまい恥ずかしい思いをすることもありますので、無効にしておいたほうが良いでしょう。 クッキーの仕組みを使っているならクッキーを削除してしまえば良さそうですが、参照した過去の履歴を基にしなくなるというだけで、機能自体を無効にしたわけではありません。 またクッキーを削除すると、無効(オプトアウト)設定がデフォルトに戻り、有効となってしまう場合があるので注意します。理由は、無効設定自体がクッキーに保存されているからです。 無効にするには、それぞれの広告サービス毎に以下の手順を行います。 下記ページにアクセスし、[無効化する]ボタンをクリックします。 http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html Yahoo! 次
ご存知のとおり、Amazonの表示画面は一人ひとりのユーザーにカスタマイズされています。たとえば、アマゾントップページに表示されるおすすめ商品や関連製品情報も、あなたに合った商品を、アマゾンが勝手にカスタマイズして表示しています。 JAPAN ID でログインした状態で無効化ボタンをクリックすると、ログインした状態ではデバイスを問わず行動ターゲティング広告は無効化されます。 Yahoo! JAPAN ID でログインしていない状態で無効化ボタンをクリックすると、そのブラウザ限定での無効化になります。 Googleでは行動ターゲティング広告のことを、「インタレストベース広告」と呼んでいます。 下記ページにアクセスします。 Googleアカウントでログインしている状態では、自分のプロフォールや興味・関心が表示されます。 http://www.google.com/settings/ads オプトアウト設定は、以下の2つの広告に対して行います。 [Googleでインタレストベース広告をオプトアウト]の"オプトアウト"をクリックすると、下記のダイアログが表示されますので、[オプトアウト]ボタンをクリックします。 同様に、[インタレストベースのGoogle Ads Across the Webをオプトアウト]の"オプトアウト"をクリックして無効化します。 下記ページにアクセスし、[Personalized ads in this browser]を"Off"にします。 https://choice.microsoft.com/ja/opt-out なお、Microsoftアカウントでサインインしているときにも無効化したい場合は、 サインイン後に、[Personalized ads wherever I use my Microsft account]も"Off"にします。 Amazonでは行動ターゲティング広告のことを、「パーソナライズド広告」と呼んでいます。 下記ページにアクセスし、[このブラウザではパーソナライズド広告を表示しない]にチェックを入れて、[送信]ボタンをクリックします。 http://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/dra/info? 次
Amazonの購入履歴や注文履歴を消すことはできません。どうしても削除したい場合はアカウント自体を閉じるしかありません。ただ、閲覧履歴は削除することができるので閲覧履歴の削除や非表示の方法を図解で解説していきます。 次
Amazonの購入履歴を削除する方法は? この記事では、オンラインショップ「Amazon.co.jp」で注文した商品の購入履歴を非表示にする方法を紹介します。 次
Amazonでチェックした商品は、すべて履歴として残ります。中には、人には見られたくないものもありますよね。そんな時は、表示履歴を編集しましょう。簡単に削除することができるので、さっそく試してみてくださいね。 次
Amazonプライム・ビデオの視聴履歴を徹底的に削除! やり方を画像つきでわかりやすく解説。他人に見られたくないプライベート情報を守ります。 次
閲覧履歴を削除する. Amazon で商品を閲覧すると、画面に閲覧した商品の一覧が表示されたり閲覧履歴に基づいた関連商品のおすすめなどが行われることがあります。 次
3-2:表示履歴はオフに設定できる. Amazonプライムビデオは、作品詳細を開くだけで「表示履歴」に残ってしまいます。 この「表示履歴」はAmazonのブラウザから 設定でオフにすることが可能 です。 次