今回は、連続吸いに対応した注目の新型「アイコス3マルチ」の使い方をご紹介します。そんなに難しいワケではありませんが、紙巻きたばこしか吸ったことがない人にはチンプンカンプンでしょうし、やはり正しい使い方をしらずに壊してしまった・・・なんてなるとガックリきますからね。 喫煙所が減り、飲食店でもたばこが吸えない場所が増えてきました。 10月1日からタバコの値上げもあり、肩身がどんどん狭くなるイメージ。 その中で、アイコスやプルームテックなどの加熱式たばこの利用が可能なお店もでてきており、時代の流れを感じます。 ここで、紙たばこから加熱式たばこや、電子タバコに変えようと思っている方にアイコスの使い方や吸い方、登録方法などを説明します。 アイコスはメンテナンス必須で、ヒートスティック2箱ごとに1回のクリーニングが推奨されています。 掃除が必須ということは掃除をしないと、有害物質を吸うことになるという裏もあります。 日本禁煙学会のリリース→「緊急警告②アイコスの有毒物質」 それでもアイコスがメインの方は、アイコス上位互換機のACEはいかがですか? アイコスは現在、各コンビニやアマゾン、楽天などで購入でき、昔ほど手にするのが難しくありません。 アイコスストアやアイコスサービスステーション、タバコ屋、ドン・キホーテ、イオン(まいばすけっと)にも置いてあります。 それでもって、都内のコンビニはどこにでも置いてあるぐらいになりました。 都内以外の場所では分からないのですが、アマゾン、楽天でも通常価格で販売されているのでそちらを利用してみてはいかがでしょうか? 要は、会員登録しないと、もろもろの情報が閲覧出来ないサポート受けられないということです。 会員登録は、「送信」後すぐに完了しません。年齢確認などが必要なため、本当の完了までは2、3日の時間を要します。 アイコスのホームページよりライン友達に追加すると簡単に登録が出来ます。 ワンタッチでお問い合わせ出来たり、パックコードの入力が出来たりと便利になっています。 近場でアイコスを取り扱っているお店、カフェなどを検索することもできるのでかなり便利になりました。 アイコスを購入する際に利用できる割引クーポンを発行することができます。 クーポン利用店舗でアイコスを購入する際に割引クーポンのクーポンコードを提示することでキャッシュバックを受けるメリットがあります。 クーポンコードが発行されたらシリアルコードを忘れないように管理しておきましょう。上記で説明しておりますが会員登録をしたのちに発行手続きを踏むことで割引クーポンが発行されます。 アイコス公式サイトに登録すると定期的にアイコスから新商品やキャンペーンのお知らせを受け取ることができます。キャンペーンの内容もかなり魅力的な内容のものが多く中には限定品の限定カラーのアイコスピンクの購入権の抽選の案内や新着アクセサリーなどの情報が届きます。 通常アイコスを購入してから6ヶ月の保証を受けることができます。会員登録をすることで倍の1年間の保証を受けることができます。アイコスは以外にも故障しやすいので、できるだけ長く保証を受けることができないといざ故障した時に困ってしまいます。会員登録するのも簡単でアイコス本体に記載の番号で大丈夫です。 アイコスを使用している方は多いと思うので、吸ってる場面を見たことがあると思いますが、使ったことがない人には使い方で疑問なところがたくさんあるでしょう。 他の電子タバコと違うところは、ヒートスティックをさして、余熱してから吸える点。 少し時間がかかるし、すぐに吸えないのが難点。 そしてメンテンナンス。分解清掃をする必要があるのでめんどくさい人にはオススメできません。 ただ、加熱式の中では一番紙たばこっぽい部分はあるのですが、ご自身にあった加熱式たばこを選びましょう。 そして一本吸うたびに充電が必要…。チェーンスモークが出来ないため、休憩時間に吸いだめしたい人には向きません。 ただ、その中でもアイコスの互換機ACE(エース)は連続吸い3本まで可能!メンテナンスも全部簡単分解で水洗いでき、吸いごたえ(タバコ感)アップしておりこちらがオススメ! 最初アイコスに移行する際電子タバコより少し厄介な部分がチェーンスモークできないこと、他の電子タバコのようにいつでもやめられるわけではないこと。 なんだかんだ匂いが気になるという部分でした。 アイコスだと匂いは少し残る感じで、壁紙も黄色くなります。 その点は、プルームテックですべて解消できるのですが、吸った気がしない…。 どちらもメリットデメリットととらえご自身にあったたばこを見つけてください。 ニコチンなしで辞めるならC-Tec-Duoがオススメ。 今後普及していくプルーム・テックについて、基本的な使い方や吸い方の他を紹介します。 電子タバコと言っても、手間暇かからず気軽に吸えるプルームテック。 ニコチンは入っているので普通のタバコと変わらないのですが、匂いもなければ汚れもしない。 重いタバコで肺吸いする勇気はないのですが、軽いタバコやプルームテック、VAPEなどに使える肺吸いをお伝えします。 むしろVAPEで口吸いだと溺れてしまうので、今後のためにも覚えておくと良いでしょう。... 次
2018年11月に発売された加熱式たばこ『アイコス3』と『アイコス3マルチ』『アイコス3』は以前のモデル『アイコス2.4plus』が改善された新型となります。充電時間を短縮し、よりコンパクトになり進化を遂げました。そして、今もっとも注目したいのが『アイコス3マルチ』見た目も使い方も ... 次
新型IQOS(アイコス)3マルチの使い方を、画像付きでわかりやすく紹介。正しい吸い方・充電方法をマスターして、不意な故障を予防し気持ち良く利用していきましょう!Bluetoothの利用方法もアップデートしました。 次
アイコス3マルチはついに連続喫煙を可能にしたバッテリー一体型のアイコスです。今回はやっと一体型したアイコスの使い勝手はどうなのか、レビューしながら初心者さんにもわかりやすいように使い方や充電方法についてご紹介します。 次
より使いやすく進化しているので、まだ使ったことがない人はぜひ試してみてください。 同じモデルのアイコス3と迷っている人はこちらの記事をどうぞ。 IQOS3の使い方まとめ。さっそく試してレビューしてみる - Capnos 次
アイコス3マルチの使い方について. アイコス3マルチの特徴や、おすすめの方について解説をしてきました。 続いては、実際にアイコス3マルチを使用する方法をご紹介していきたいと思います。 次
2 アイコス3マルチをレビュー! 2.1 iqos3 multiの本体はこんな感じ; 2.2 そのほかの仕様; 3 iqos3 multiの使い方(吸い方) 3.1 補足:iqos3 multiの予熱時間は? 4 iqos3 multiでヒートスティックを吸ってみた! 5 iqos3 multiのクリーニング方法; 6 iqos3 multiの充電方法 次
アイコス3やアイコス3マルチを使用していて、突然充電できなくなってしまった!という経験はありませんか?この記事では、アイコス3のホルダーやアイコス3マルチ本体が充電できない時の対処方法や解決方法を紹介していきます。 次