コーヒーかすでは猫よけするには力不足? あくまで私の考えですが、 コーヒーかすの臭いでは猫よけするほどのパワーがない のだと思います。 私の体感でもコーヒーの出がらしから漂う臭いは、市販の忌避剤の臭いより圧倒的に弱いです。 コーヒーには消臭効果があるので、おいしくコーヒーを頂いた後はコーヒーかすを再利用して消臭剤として使いましょう。 ただ使い方にはコツや陥りがちな間違いなどもあるので、消臭剤の作り方や消臭剤以外の活用方法を見ていきたいと思います。 市販の消臭剤や芳香剤はちょっと苦手… という方にも自然で安全なコーヒーかすを使う方法は素晴らしい方法だと思います。 あ、コーヒーはコーヒーでも、瓶に入っているインスタントコーヒーではだめですよ! コーヒー豆を挽いたコーヒーの粉の出がらし、コーヒーかすを使っていきます。 毎日コーヒーを飲みますか? 私は仕事をしながらコーヒーを飲むのが大好きです! 私は毎日お気に入りのコーヒー豆を挽いてもらったものをドリップして飲んでいます。 ですので、大量にコーヒーかすが出るのですが、そのままゴミ箱に捨てます。 結局のところ活用が出来ていません(汗 捨てるのはゴミ箱です。 というのは、コーヒーかすを排水溝に流して排水溝の消臭剤として使えると思っている人方がいるようなのですが、これ詰まるもとになりますので、絶対に行ってはいけません。 排水溝に流すと、パイプの汚れまで取ってくれると思っている人がいるようですが、これも違います。 完全に詰まる元です。 消臭剤として使う場合はちゃんと消臭剤の作り方を守って活用してくださいね。 出がらしのコーヒーかすをただ置いておけばいいということではないようです。 あ、だからコーヒーかすをゴミ箱に捨てたり、三角コーナーに捨てたりしてもそんなに効果がなかったんですね! コーヒーかすを完全に乾燥させることが必要です。 とはいえ、天日干しですと結構時間がかかりますし、風などでどっかに飛んで行ってしまいそうです。 そこで、フライパンを使って炒ってください。 カラカラになるまで、コーヒーかすをフライパンで炒れば、天日干しよりだいぶ手軽ですよね。 コーヒーかすを乾燥させたら、市販のお茶パックや布袋に入れて使います。 玄関(下駄箱や靴の中) サシェなどにしてぶら下げてもインテリアになりますね~! トイレ リビング(タバコの消臭) もちろんキッチンも! 魚焼きグリルとか… 次
猫よけに効果があると言われている「コーヒー」。ドリップコーヒーの出がらしでもokなので、試してみたいと思っている方は多いと思います。コーヒーの出がらしを使うメリットとデメリットを画像付きで丁寧にまとめましたの。どうぞご覧下さい。 三角コーナー、冷蔵庫、生ごみ… 電池レンジに入れてチンすれば、電子レンジの庫内の消臭にも。 などなど色々なところに使えます。 コーヒーって酸性なんだそう。 というわけで「アンモニア」に代表されるアルカリ性の脱臭にとても効果的なんです。 そして水分をたくさん含んでいることや多孔構造であることも消臭ができる理由であるようです。 アンモニア臭に対する消臭力が強いということで、トイレに置くことでとっても効果を発揮するそうです。 あ、スタバのトイレにも麻袋に入ったコーヒーかすが置いてありますね!! しかし、濡れている方が効果が高いんだとか! 広めのココット容器の様なものに入れて置いておけばOK。 しかし、濡れているためカビが発生するリスクが高いんですね。 ですので、1~2日で交換してください。 湿った状態で利用する場合は1~2日で交換。 これはキッチンとか水回りで使用するときも同様です。 コーヒーかすを排水溝に流すと詰まるため、何か流れずに消臭剤としておける方法はないかと考えました… 次
猫よけにコーヒーかす&出がらしコーヒースプレーは、効果があるものでしょうか? 猫が嫌がる匂いで猫よけになると言われるコーヒーかす。撒いたら来なくなった人や全く効果がなかった方もいらっしゃるようです。 次
コーヒーかすの効果を高めるちょい足し素材って? コーヒーかすが猫よけになる理由は、猫が嫌いなニオイだからですよね。 それでも、毎日嗅いでいると慣れてしまうことも。 定期的に新しいコーヒーかすを撒いているにもかかわらず、猫が侵入してくる 次
そこで今回はコーヒーを使って猫よけ対策をご検討中の方に向けて、コーヒーかすのメリットや、注意したいポイントなどをご紹介しようと思います。 猫はコーヒーの香りが苦手! 猫は優れた嗅覚を持つ反面、ニオイに敏感な生き物です。 次
コーヒーかすをつかった猫よけ対策. ドリップしたあとのコーヒーのかす; インスタントコーヒーの粉; いずれかを花壇やお庭などに撒いておきましょう。 ドリップ後のコーヒーかすは乾燥させてしまうと匂いも薄れてしまうため、最大限の効果を発揮しない ... 次
コーヒーかすの有効活用. 珈琲の適度な油分が靴磨きに最適; 香りで猫よけ&害虫除け; シューズボックスの消臭&乾燥でコーヒーかすを再利用; コーヒーかすは美容にも有効活用!? コーヒーのポリフェノールが美肌や美白に!? 消臭&消火に!灰皿に ... 次